株で大損 2009年
スポンサーリンク
2008年のリーマンショックで大損をして一生懸命貯めたお金のほとんどを失ってしまいました。
2007年と2008年の損失額の合計が約8、000,000円
2007年から株取引を始め、その年に100年に一回あるかないかの大暴落を経験するなんて!
なんて運が悪いんだ!と自分を恨みました。
今だから冷静ですが、その時は怒りでそこら辺の物を投げたりけったりして壊しまくったことを思い出します。
物にあたったところで、失くしたものはどうにもならず考えた挙句、
株取引を続けることにしました。
続けることで完全に損失を確定したという事にはならないと思ったからです。
その時は2007年の7月から無職になっていて、2年目を迎えていました。
就職先を探すことはせずに、株のトレードで生きて行こうと思っていました。
しかし、大金をトレードで失くし日本経済もリーマンショックでリストラや倒産も
増えていき、このまま無職ではまずいと思いはじめ就職先を探し始めました。
なかなか面接もしてもらえずに2008年を越しました。
そして新聞のチラシにあった家電量販店の新規オープンでの募集に応募して
1年契約のパートで雇ってもらいました。
仕事は2009年の2月から始め、平日に株の取引はできなかったので
その年からは長期のトレードに変えました。
しかし、リーマンショックの影響がその年にも及んでいたので
株価があまり上がらず利益もあまりとれませんでした。
2009年の利益はあったのですが、たった300,000円でした。
8,000,000円の損失にはとてもじゃないけど追いつきません。
家電量販店での給料も少なくて、失ったお金の分を稼ぐのには
7~8年働かなければ稼げそうにもありませんでした。
その時の時給が950円でしたから。
それでも、なるべく無駄遣いをせずに貯金に励み
1年で1,200,000円は貯まっていました。
私は失った8,000,000円から引き算をしていこうと思いました。
まずは2009年 株で儲けた300,000円と給料を貯めた分の1,200,000円を引き6,500,000円。
そして引いていき残金が0円になるまで頑張ろうと思いました。
減っていくことで希望も湧いてきてやる気も出てきました。
しかし、初めての家電量販店での販売の仕事は大変でした。
その辺の話はまたの機会に書きます。
株の取引の話は2010年に続きます。
2007年と2008年の損失額の合計が約8、000,000円
2007年から株取引を始め、その年に100年に一回あるかないかの大暴落を経験するなんて!
なんて運が悪いんだ!と自分を恨みました。
今だから冷静ですが、その時は怒りでそこら辺の物を投げたりけったりして壊しまくったことを思い出します。
物にあたったところで、失くしたものはどうにもならず考えた挙句、
株取引を続けることにしました。
続けることで完全に損失を確定したという事にはならないと思ったからです。
その時は2007年の7月から無職になっていて、2年目を迎えていました。
就職先を探すことはせずに、株のトレードで生きて行こうと思っていました。
しかし、大金をトレードで失くし日本経済もリーマンショックでリストラや倒産も
増えていき、このまま無職ではまずいと思いはじめ就職先を探し始めました。
なかなか面接もしてもらえずに2008年を越しました。
そして新聞のチラシにあった家電量販店の新規オープンでの募集に応募して
1年契約のパートで雇ってもらいました。
仕事は2009年の2月から始め、平日に株の取引はできなかったので
その年からは長期のトレードに変えました。
しかし、リーマンショックの影響がその年にも及んでいたので
株価があまり上がらず利益もあまりとれませんでした。
2009年の利益はあったのですが、たった300,000円でした。
8,000,000円の損失にはとてもじゃないけど追いつきません。
家電量販店での給料も少なくて、失ったお金の分を稼ぐのには
7~8年働かなければ稼げそうにもありませんでした。
その時の時給が950円でしたから。
それでも、なるべく無駄遣いをせずに貯金に励み
1年で1,200,000円は貯まっていました。
私は失った8,000,000円から引き算をしていこうと思いました。
まずは2009年 株で儲けた300,000円と給料を貯めた分の1,200,000円を引き6,500,000円。
そして引いていき残金が0円になるまで頑張ろうと思いました。
減っていくことで希望も湧いてきてやる気も出てきました。
しかし、初めての家電量販店での販売の仕事は大変でした。
その辺の話はまたの機会に書きます。
株の取引の話は2010年に続きます。
スポンサーリンク