2009年のクソ野郎達
今からちょうど10年前の今頃。
必死になって仕事を探していた。
2007年の6月で仕事をやめて、その後父親が胃がんになり見舞いで11月まで病院へ通った。
そして2008年。やっとこ自分の時間ができたらもう働く気が起きなかった。
2008年は平日は株のトレードをやり、土日は方々の山を登っていた。
主に中央線沿線の山で高尾から笹子あたりの山を登っていた。
毎週必ずどこかの山を登っていた。
よく行ったのは、丹沢山や蛭ヶ岳、陣馬山から生藤山、滝子山も4回登った。
株のトレードはうまくいかず、損ばかりで数百万を失ったから失業手当があっという間に消えて行った。
そして10月にリーマンブラザースの倒産があり、景気が悪くなってきて焦り急いで仕事を探し始めた。
年が明け2009年になり、1月にやっとこ仕事が決まった。
運がよく2件目で決まったが、1件目はひどかった。
ハローワークで見つけた会社だが、面接をお願いしたところ夕方の5時過ぎに来てくれと言われ、雪の降る寒い中暗くなった道を20分もかけて歩いて行ったら、面接担当者が不在で30分待たされ、挙句に遅れてきた面接担当者は謝りもせず足を組み、たばこを吸い時々携帯電話で話をしたりして、明らかに採用なんて考えてはいなかった。
こっちも途中から諦めすぐに帰らせてもらった。
まったくあんな失礼な奴は初めてだった。いまだに奴の顔は忘れない。クソ野郎だ。
しかし中小企業には奴の様な面接官が多い。前の年に数社へ面接に行ったがほとんどがクソ野郎だったから。
そしてやっと決まった仕事は家電量販店の販売員だった。
面接官は礼儀正しい親切そうな人だった。年下だったが。
40人近くが面接へ来ていて、中には50代のおじさんもスーツを着て何人かいた。
受かったのは12人だった。おじさんたちは落とされてしまったようだ。
2月から仕事が始まったが、そこにもクソ野郎はいた。
店長と副店長だった。
店長は私らパートに向かって「この就職難の中、就職させてもらえたのだから死にものぐらいで働いてもらいたい。仕事時間中は休むことなく仕事をするように」と平気な顔で言ってきた。
頭にきた。たかだか時給950円で働かせておいて必死に働けとは、それに恩着せがましく言いやがってふざけるなと思った。
そして副店長には家電販売員の資格について聞いたところ、「そんなものとったってパートじゃ役に立ちませんよ。それにその歳じゃ社員は無理ですよ」と嫌な顔をして言われた。
パートをバカにした言い方だったので頭にきた。なにより私より年下なのにその口の利き方にも頭にきた。
こっちは資格を取れば時給も上がるし、もしかしたら社員にもなれるかもしれないと期待していたのに、まんまと希望も奪われた。
頭にきたが後々考えれば奴の言う通りだった。
今日は突然、10年前のクソ野郎達の事を思い出してしまい気分が悪くなってしまった。
早くクソ野郎達の事を忘れたいのだが、クソ野郎達の顔だけは10年経っても忘れる事ができない。
いい奴らの顔はすぐ忘れてしまうのに。
人間、記憶をコントロールすることはできないらしい。
必死になって仕事を探していた。
2007年の6月で仕事をやめて、その後父親が胃がんになり見舞いで11月まで病院へ通った。
そして2008年。やっとこ自分の時間ができたらもう働く気が起きなかった。
2008年は平日は株のトレードをやり、土日は方々の山を登っていた。
主に中央線沿線の山で高尾から笹子あたりの山を登っていた。
毎週必ずどこかの山を登っていた。
よく行ったのは、丹沢山や蛭ヶ岳、陣馬山から生藤山、滝子山も4回登った。
株のトレードはうまくいかず、損ばかりで数百万を失ったから失業手当があっという間に消えて行った。
そして10月にリーマンブラザースの倒産があり、景気が悪くなってきて焦り急いで仕事を探し始めた。
年が明け2009年になり、1月にやっとこ仕事が決まった。
運がよく2件目で決まったが、1件目はひどかった。
ハローワークで見つけた会社だが、面接をお願いしたところ夕方の5時過ぎに来てくれと言われ、雪の降る寒い中暗くなった道を20分もかけて歩いて行ったら、面接担当者が不在で30分待たされ、挙句に遅れてきた面接担当者は謝りもせず足を組み、たばこを吸い時々携帯電話で話をしたりして、明らかに採用なんて考えてはいなかった。
こっちも途中から諦めすぐに帰らせてもらった。
まったくあんな失礼な奴は初めてだった。いまだに奴の顔は忘れない。クソ野郎だ。
しかし中小企業には奴の様な面接官が多い。前の年に数社へ面接に行ったがほとんどがクソ野郎だったから。
そしてやっと決まった仕事は家電量販店の販売員だった。
面接官は礼儀正しい親切そうな人だった。年下だったが。
40人近くが面接へ来ていて、中には50代のおじさんもスーツを着て何人かいた。
受かったのは12人だった。おじさんたちは落とされてしまったようだ。
2月から仕事が始まったが、そこにもクソ野郎はいた。
店長と副店長だった。
店長は私らパートに向かって「この就職難の中、就職させてもらえたのだから死にものぐらいで働いてもらいたい。仕事時間中は休むことなく仕事をするように」と平気な顔で言ってきた。
頭にきた。たかだか時給950円で働かせておいて必死に働けとは、それに恩着せがましく言いやがってふざけるなと思った。
そして副店長には家電販売員の資格について聞いたところ、「そんなものとったってパートじゃ役に立ちませんよ。それにその歳じゃ社員は無理ですよ」と嫌な顔をして言われた。
パートをバカにした言い方だったので頭にきた。なにより私より年下なのにその口の利き方にも頭にきた。
こっちは資格を取れば時給も上がるし、もしかしたら社員にもなれるかもしれないと期待していたのに、まんまと希望も奪われた。
頭にきたが後々考えれば奴の言う通りだった。
今日は突然、10年前のクソ野郎達の事を思い出してしまい気分が悪くなってしまった。
早くクソ野郎達の事を忘れたいのだが、クソ野郎達の顔だけは10年経っても忘れる事ができない。
いい奴らの顔はすぐ忘れてしまうのに。
人間、記憶をコントロールすることはできないらしい。
- 関連記事
-
- ガガガガガガガ (2019/02/27)
- 2009年のクソ野郎達 (2019/01/18)
- 御馳走とクリスマスケーキ (2018/12/24)
☆彡