市民税・県民税申告書が届いた
昨年に続き市民税・県民税申告書が届いた。
一昨年までは申告書でなくて他の書類だったと思ったが忘れてしまった。
早速記入した。
「課税される収入のなかった人」の欄へ
どうやって生活していたかについて幾つか選択があって、「預貯金により生活していた」に〇をつけた。
実際は親の年金で食わせてもらっているが、そういう項目がないから仕方がない。
表に氏名や住所、マイナンバーなどを記入してハンコを押して封筒に入れ切手を貼って今出してきた。
これで今年も住民税はゼロだ。
年金保険料と健康保険を払えば他に取られるものはない。
健康保険は1年で2万円だからいいが、年金保険料が高い。
19万円ぐらいだったかな。
これだけはしっかりと払っている。全額免除もできるが、もし65まで生きてしまった時の事を考えると怖いから払っている。
そうしないと月にもらえる年金が一桁になってしまうからだ。
今のところ年金見込み額が二桁貰えることになってはいるが、今後どうなるかは分からない。
もし減らされるようなことがあっても全額払っておいた方がいいに決まっている。
そういう事で払うようにしている。
でも65まで生きているかは分からない。
ダメならダメでもいいが。
これも一つの社会貢献だと思えばいい。
今日の株
含み益が6万円になり24万円の資金が30万円となった。
明日また上がれば一旦利確して、信用取引を始めようと思う。
信用取引をしないと全然儲からない。
このままでは内職の収入と一緒だ。一気に儲けなければ面白くない。
また株ジャンキーの血が湧き始めている。
一昨年までは申告書でなくて他の書類だったと思ったが忘れてしまった。
早速記入した。
「課税される収入のなかった人」の欄へ
どうやって生活していたかについて幾つか選択があって、「預貯金により生活していた」に〇をつけた。
実際は親の年金で食わせてもらっているが、そういう項目がないから仕方がない。
表に氏名や住所、マイナンバーなどを記入してハンコを押して封筒に入れ切手を貼って今出してきた。
これで今年も住民税はゼロだ。
年金保険料と健康保険を払えば他に取られるものはない。
健康保険は1年で2万円だからいいが、年金保険料が高い。
19万円ぐらいだったかな。
これだけはしっかりと払っている。全額免除もできるが、もし65まで生きてしまった時の事を考えると怖いから払っている。
そうしないと月にもらえる年金が一桁になってしまうからだ。
今のところ年金見込み額が二桁貰えることになってはいるが、今後どうなるかは分からない。
もし減らされるようなことがあっても全額払っておいた方がいいに決まっている。
そういう事で払うようにしている。
でも65まで生きているかは分からない。
ダメならダメでもいいが。
これも一つの社会貢献だと思えばいい。
今日の株
含み益が6万円になり24万円の資金が30万円となった。
明日また上がれば一旦利確して、信用取引を始めようと思う。
信用取引をしないと全然儲からない。
このままでは内職の収入と一緒だ。一気に儲けなければ面白くない。
また株ジャンキーの血が湧き始めている。
- 関連記事
-
- ブログを消した (2019/02/22)
- 市民税・県民税申告書が届いた (2019/02/13)
- こっそりと酒を飲む (2019/02/12)
☆彡